SSブログ

ロンドンナイト!?

世界を旅するブロガー

川島様メルマガシェアです。

あのビートルズ誕生の地!!

ロンドンへ行っちゃうそうです!?

それではどうぞ!!!
___________________
片道チケットで
ロンドンに行ってきます!


今晩深夜1時のフライトで
香港からロンドンへ行ってきます。

本当は中東周遊する予定だったのが
キャンセルになってしまいまして
そんな中、
香港ロンドン便ビジネスクラスが
マイルで無料だったので
久々に行ってみることにしました。

今年は香港がデモの影響で
観光客が減っていて
そのおかげで
今はロンドンだけでなく
ヨーロッパのほとんどの都市に
マイルで行くことが出来ます。

ミラノ、ドバイ、フランクフルト
パリ、バルセロナ、アムステルダムなど
いろいろ選択肢があったのですが
久々にロンドンにしてみました。

ロンドンでは特に予定がなく
香港にいるのと同じように
勉強や仕事やトレーニングしたり
買い物したり普通に過ごす予定です。

ぎりぎりクリスマスに間に合うので
街のクリスマスデコレーションは
見てこようと思っています。

只今、英語学習中のため
本番の英語が自然と耳に入ってきて
いいかなと思っています。

というわけで
ロンドンに行きますが
広告費支払いなどで
自然と貯まったマイルで
ぶらり出かけるのは
なかなかいいものですね。

今回は燃油代などは
かかっていますが
それでも一万数千円のため
そんな値段でロンドンまで行けるのは
凄いことだと思いました。

なお、
ロンドンで食事やイベントの
お誘いがありましたら
お気軽にお声掛けください。

ナイツブリッジあたりにいますが
お勧めスポット
ありましたら出かけます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

SNSへ写真アップは良いのか? [最近の出来事]

藤沢社長メルマガシェアです。

それではどうぞ!!!
_________________
私の愛おしい息子が
生まれてきてくれてから、
7年の月日が経ちました。

男性不妊だと
医師に言われた私にとって、
電通退社を決意した直後に
授かることができ、
可愛くて、可愛くて、
仕方がない長男。

この子の可愛さを
周囲の方に伝えたくて、
必然的に、SNSなどに写真を
アップし続けていました。

そして、息子の顔が
ハッキリしてくるにつれ、

「お子様の写真を上げ続けるのは、
 今の日本社会では
 リスクがありませんか?」

「父親が目立つ存在だからこそ、
 お子様は、隠した方が良いのでは?」

というご意見が増えてきました。

もちろん、私も、私の妻も、
そのような認識は持っていました。

その上で、
再三、夫婦で協議をする中で、
写真公開することを
延長してきました。

なぜなら、
私の家庭教師型コンサル
「Ryo’s Party」に
学びに来てくださる方のほとんどが、

「つばさくんとあおいちゃんに、
 会えて嬉しい!」

と、子ども達のファンでも、
いてくださるからです。

実は、4-5年前までは、
Ryo’s Partyの生徒さんに、
妻の手作り料理でおもてなし
をさせていただいていました。

そのくらい、私達は家族で、
生徒さんに向き合い、
マンツーマンで質の高い
「教育」だけではなく、
家庭の「温かいサービス」
をさせていただくことを、
心掛けていました。

今は、2人の育児をしながら、
料理を作ってもらうのは
負担が大きいため、
妻の手作り料理は恐縮ながら、
休止しています。

しかし、もう少しして、
娘も手が掛からなくなったら、
また再開して欲しいと
考えています。

そのような「夫婦共同事業」
である認識のため、

「子ども達の写真を
 楽しみにしてくださる方が、
 少なからずいらっしゃるのであれば、
 公開し続けよう」

と、思い続けてきたのです。

今回、息子が「7歳」
の誕生日を迎えるにあたり、
改めて、妻と話し合いました。

その結論は、写真公開「継続」。

理由は、これまでの
「夫婦共同事業」の考えに
必要不可欠であることに加えて、
親子のコミュニケーションツール
になっていること、
そして、息子の「承認欲求」
を満たす材料にも
なっていることなどです。

過去の旅行の写真を見ながら、
その時の思い出を回想するためには、
ブログの
「カテゴリー」や「Google検索」
が便利です。

たとえば、
「〇沢涼 〇知」

で検索して、親子で、
坂本龍馬像の写真を懐かしんだりしているのです。

また、息子はFacebookを見て、

「パパ、このつっくんの写真、
 いいねが多いよ!」

と言うようになりました。

息子は、社会の中で
自分がどのくらい求められているか、
愛されているのか、
Facebookのいいねから学んでいます。

こういう感性が発達した先に、
YouTuberの
ライアン君やアナスタシアちゃん
のような、年収20億円以上の
5-8歳児が生まれるのだと感じます。

まさに現代らしい感覚を養いながら、
「夫婦共同事業」が「親子共同事業」
になりつつある・・・

ということです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

目標が無い寂しい毎日? [生活のワンポイントアドバイス]

山田社長メルマガシェアです。

それではどうぞ!!!
___________________
おはようございます、山田です。

人生の6分野で目標を持つトータルパースン、

◆経済と職業面  
◆家庭と家族面  
◆教養と教育面
◆健康と身体面  
◆社会と文化面  
◆精神と倫理面

この6つの分野で、目標を持ち、
日々、コツコツと達成していくのが、
真の幸福人生。

「幸せになれるツール」

https://www.yamadatoyoharu.com/bfr/wp-content/uploads/2019/12/happynewyear-1.pdf

------------------------------------------------------
私、普段は、仕事を終えて、
ジムでトレーニングして、
家に帰るのは、早いです。


(宝塚の売布神社の事務所で仕事して、
飯を食って、宝塚のゴールドジムか
西宮北口のコナミスポーツで、
トレーニングするのが、日課です。)

日課の後に書店に寄ったり、
カフェでのんびりしたり、
そういう「ゆるい生活」です。

それでも、最近は寒いので、
早めに家に帰ります。

宝塚駅を15時頃とか。

「山田さん、早すぎるやん。」

はい、早めに家に帰って、
のんびりと本とか漫画を読みます。

しかし、 先週のある日、
遅くなった日があります。

宝塚駅を21時くらい。

電車に乗って、座席に座ると
隣に75歳くらいの
サラリーマンがいます。

最近、高齢のサラリーマンが、
増えましたねえ。

「かわいそうになあ。昔ならば、
悠々と年金をもらいながら、
趣味に生きる第二の人生だったのに。」

私は、それとなく、
となりのおじいちゃんを
観察しました。

おじいちゃん、
スマートフォンのゲームに
熱中しております。
(私は、一切、やらない。)

「ああ、これも彼には
 貴重な娯楽なんだろな。」

でも、75歳にもなって、
朝から晩まで働かされて、
スマホのゲームに逃避するしかない人生。

虚しいなあ。

そこで、今日は、山田が、
「幸せに生きる7つの習慣」

プラス
「さらに幸せに生きる
 1つのでっかい習慣」
をお教えしましょう。

最初の「 七つの習慣」。

これは、
リチャード・コッチさんの
「80対20の法則」に
載っていたものです。

以下。

1.運動をする。

健康のためだけなら、
毎日、運動しなくてもいいのですが、
私は、「幸せになるために」
やっています。

運動の後は、
エンドルフィンが出るので、
気分がいいですから。

仕事の後で泳いだり、
筋トレ、ウォーキングをした後で、
サウナで汗を搾り、
冷えたお茶を飲む時は幸せです。

2.頭の体操をする。
これは、読書でもなんでも
頭を使うこと、全てです。

私は、仕事で、
いろいろと頭を使っています。

3.心を癒す
星空を見たり、
瞑想をしたりしています。

最近は、神社によく行きます。

パワーがみなぎり、 幸せになれる。

4.他人に親切にする。
小さな親切ですが、
他人に親切にすると幸福感が増します。


5.友人と楽しいひと時を過ごす。
これが、一番、できていないですね。
私は、友達が少ないのです。

高校や大学の同級生。

起業して、
インターネットで稼ぐ私とは、
話が合わない。

友達、仲間が欲しい!

6.自分をもてなす。
これは、自分が楽しい
と思えることを
意識的に毎日、やることです。

例えば、
「マッサージを受ける」
「スーパー銭湯に入る」
「高級レストランで食事」
といった感じです。

Mr.Xもこれを強調していたので、
毎日、なにか楽しいことを
意識的にやっています。


7.1日の終わりに自分を祝福します。
「今日も充実していた」
と思えるように日々を
過ごすということです。

私は、1日の最後に
チェックリストを記入して、
自分を祝福することにしています。

そして、 良い音楽を聴いて、
瞑想する。

こんな感じです。

プラス
「さらに幸せに生きる
 1つのでっかい習慣」

ずっと幸せに生きる方法を
教えしましょう。

あー、
別に難しいことではないんですよ。

科学的に答えますから。

人間、目標を設定したら、
幸せホルモンがでます。

着実に実現していったら、
さらに幸せホルモンが出る。

目標を持ち、
着実に実現するのが、
幸せな人生なんです。

だから、
「さらに幸せに生きる
1つのでっかい習慣」
は、目標を持った人生を
生きることです。

ほとんどの人はね、
なんかスペシャルの面白さ、
楽しさとか幸福、
スペシャルのものがあると
思い込んでるんですよね。

そんなのってないんですよね。

幸福というのは、
ごく身近にあるものなんですよ。

「幸福って何か?」

これは、科学的に解明
されているんですよね。

脳内物質。

例えば、
ドーパミン、ノルアドレナリン、
エンドルフィン、セロトニン
とかね。

人間が「幸せだなぁ。」
と思っているときは、

ドーパミン、エンドルフィン
が分泌されているんですよ。

それで、 幸福になる方法。

目標を設定することです。

ドーパミンというのがありますよね。

これは、2つの場合に出ます。

・目標を設定した時。
・目標を達成した時。

例えばですね、
「ベンチプレスで30キロで10回」
がやっとの男性。

「ベンチプレスで
100キロが10回上がる
ようになったら、
筋肉モリモリでかっこいい体
にもなってるだろうなあ。」

こうやって、
目標設定した時に
ハッピーな気持ちになるんです。

そして
32.5キロで10回上がる
ようになると。

小さな目標を達成したので、
ここでもハッピーな気持ちになるのです。

そう、今が大事なんです。

実は、 目標を立てて、
1段ずつ階段を上っていく、
この時が一番幸せなんですね。

1代で大企業を作り上げた経営者が、
本に書いてました。

「今は高級なフランス料理も
食べられるようになった。
でもね、若い頃、仕事で悪戦苦闘して、
それをなんとか解決して、
安い中華料理屋で食べた餃子の味。
あれは忘れられない。

あの餃子の方が今の
フランス料理よりも美味しかった。」

「今、 思い返すと。頂点を目指して、
必死で努力していた若い頃。
あの頃が一番幸せだったかもしれない。」

そうなんですよ、目標を持って、
着実に小さなゴールを達成していく。

これが一番の幸せなんですよ。

今が一番幸せ。

目標を持って、
一段一段と階段を上っていく、
今が一番幸せ。

それとですね、
小さなゴールを達成した時に
自分に「ご褒美」をあげてください。

逆に絶対に幸せになれない人
たちをあげます。

ミスター・ノーチャレンジ。

実在の人物です。

友人から聞きました。

全く挑戦しない人、
目標も持たない人。

それで58歳まで生きてきた。

「TV見ない、PC持ってない、
スマホ持ってない、本読まない(漫画すら)、
そもそも趣味が無い、
何もしない、それでも家は持ってます。

何もしないから家にお金をかけれたから。

でも嫁さんはいない。

もちろん恋愛経験0。

こんな人になるとダメ、不幸せ(笑)

チャレンジが幸せだ。

まとめると
・ 目標設定しましょう。

・小さく、小刻みに目標を
 達成していきましょう。

・小さな目標を達成している
 「今、ここ、私」を大事にしましょう。

今が一番幸せ。
・小さな目標を達成したら、
 自分に「ご褒美」をあげましょう。

結構、良いものを「ご褒美」にする。
・「ご褒美」は、「自己投資」
 が良いのです。

幸せになれる!


以上!



山〇〇治



PS.人生の6分野で目標を持つトータルパースン、


◆経済と職業面  ◆家庭と家族面  ◆教養と教育面

◆健康と身体面  ◆社会と文化面  ◆精神と倫理面


この6つの分野で、目標を持ち、

日々、コツコツと達成していくのが、真の幸福人生。


「幸せになれるツール」




https://www.yamadatoyoharu.com/bfr/wp-content/uploads/2019/12/happynewyear-1.pdf

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

英語そろそろ・・・・ [生活のワンポイントアドバイス]

江上社長メルマガシェアです。

それではどうぞ!!!
_________________
王子こと、江上です。

茶飲み友達はインターナショナル、、


■■ 名言

To live is to think.
 - Cicero (キケロ)

生きることとは、考えることだ。


★2020年、あなたが変身する方法

新たな10年がはじまります。

変身、せねばなりません。

2010年代は、スマホの時代でした。

みなが、手のひらに
パソコン以上の道具をもち、
大人だけでなく子供まで
SNSを使いまくり、
世界中と瞬時につながれる時代…
だれが予想したでしょうか?

次の10年も、
想像もつかない、
これまでの常識は通用しない、
そんな時代になります。

場所を超えたつながりは
もはや当たり前なので、
いま、スマホが苦手、
というのが致命的であるように、
オンラインコミュニケーション
の道具である言語ができないのは、
かならず致命的になります。

とくに英語。

これは、まだ想像できることで
しかも今起きていることなので、
今後、さらにどれだけ
差が開くかわかりません。

スマホをもっていない、
という時点で「マジで!?」
というのが今ですが、
国際共通語である
英語ができないのも、
「マジで!?」
になる可能性が考えられます。

小学校でも
英語授業始まってますしね。

いま、
ピカピカランドセルの一年生でも、
10年たてば高校生です。

彼らにとっては
バイリンガルが普通で、
オッサンやオバサンは
英語できないから
ジョークが通じない、
とか言ってバカにされる、
2030年には、そんなこともありえます。

 英語できる=尊敬

から、

英語できない=バカ

という
パラダイムシフトが
日本で起きてしまうかも…

カッコ悪いと思った瞬間、
尊敬なんてなくなりますからね。

子供が大人を尊敬できない社会は
いずれ滅びます。

なので、

カッコいい大人でいてほしいです。

いまはまだ、間に合います。

いまはまだ
英語できる=尊敬
、です。

すぐできなくても
数年もやれば、たかが言語、

あなたにもできますよ。

英語力を伸ばすには、
短期集中がベストです。

オリンピックまで
あと半年しかありませんしね。

やり方

http://em-tr761.com/L2054/ow3666/32441
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ドイツビール最近飲みましたか? [生活のワンポイントアドバイス]

江上社長メルマガシェアです。

相変わらずスピリチュアル・・・

それではどうぞ!!
_________________
生きるとは、
生きることであり、
それ以上でもそれ以下
でもないんですが、

そんなことを言っても
身も蓋もないので、

上のキケロのように

生きるとは考えることであるとか、

何か表現すると
ピンとくることがあります。

言葉というのは基本的に、
ひらめきの種になれば
それでいいので、
自分が好きな言葉を
みつけましょう。

みつけたら、

自分にリマインドしてあげましょう。

日本語でもいいし、英語ならもっと
別の角度から味わえたりとか、
あります。

フランス語その他でもそうです。

とくに
英語なら世界中の名言、名著が
ほぼすべて翻訳されていますから、
こまることはありません。

2020年からの10年はきっと、
情報格差は、
収集能力だけの問題では
なくなります。

収集能力すらないと、
いまだにスマホもパソコンも
まったく使えない人のように、
もう、話しにならない、
というわけです。

収集能力は当たり前になる。

ていうか、もうなりつつあります。

日本語での情報収集は、
日本語人口が約1億人なので
70分の1しかありません。

ほとんどすべてが英語です。

専門的すぎて英語でも
たどり着けないものもありますが、

そこまでじゃない限り
英語があればとりあえずOKです。

とりあえずOK、というラインを
10年後、いや、せめて5年後
までにクリアしておいてください。

でないと
私の老後茶飲み友達が増えませんw

そう、個人的欲望から来ています。

ほとんどのアメリカ人みたいに
英語オンリーも困りますが、
日本語と英語ができるってのは
日本人の私としては、
友達ポイント高いです。

生まれつきの文化を
共有していますからね。

全然わかいくせに
何言ってんだ?
って感じですが、

老人のような暮らしを
したこともあるので、

なんか、思っちゃうんですよね。

80歳、90歳になっても、
うたって踊ってウクレレ弾いて、

楽しくやりたいですね。

もちろんそこは
マルチリンガルで
多国籍な場所ですよ。

たとえば、

コサックダンスしながら
ドイツビールをあおる若者をみながら、

Le Temps des Cerises を歌いつつ
赤いスイートピーを探すという、
人生の矛盾を笑う
コメディをするのです。

その様子は
リアルタイムで配信されます。

ここで、

唯一の共通である英語
くらいできないと
「話し」ができません。

老眼で勉強できなくなる前に
終わらせておいてください。


プレゼント
【逆転の英検攻略法】暴露レポート
http://em-tr761.com/L2054/ow3666/42441

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

家でゴロゴロしちゃってますか? [生活のワンポイントアドバイス]

〇ョニー様メルマガシェアです。

それではどうぞ!!
__________________
ジョニー阿部です。

頭の使い方って
人それぞれですよね。

頭の使い方が下手な人は、
「先生」
から学びを得ようとします。
偉い人の発言は素直に聞くけど、
素人の発言には耳を傾けません。

一方、頭の使い方が上手な人は、
出会う全ての人から学ぼうとします。

肩書にとらわれず、
友人、知人、出会ったばかりの人、
街で見かけた人、とにかくすべての
人を先生と思い、学ぶのです。

学ぶことは出会った人の数だけ
多岐に渡ります。

マナー、言葉遣い、勉強法、仕事の仕方、
お金儲けの方法、有意義な遊びなどなど。

そして愚行に走る人からは、
反面教師として学びを吸収します。

お金の問題に苦しんでいる人からは、
「自分も気を付けよう」と学びます。

どんな人物であろうと、
その人から学べることは絶対にあります。
頭の使い方が上手な人は
それをちゃんと知ってるということ。

頭の使い方が下手な人は、
相手の肩書ばかり気にし、
「先生」と呼ばれる人の話しか
聞こうとしないから、

自分のレベルと合わないことを
知ると、すぐに挫折したり諦めたり、
偏った学びしか得られなかったりします。

もちろん、偉業を成し遂げた
成功者たちから学ぶことは
たくさんありますし、
今後もどんどん
学んでほしいと思いますが、

あなたの周りにいる人も、
あなたの「師」
となる人だということは
忘れてはいけません。

普段の何気ない会話でも、
友人から得られる
とっておきの情報が
あるかもしれません。

そしてあなた自身も
その友人にとっては
先生であるということ。

成功するために必要なのは
コミュニケーションです。
せっかくすべての人があなたの先生
なのですから、

どんどん外に出て、
色んな人と出会い、
たくさんコミュニケーションをとれば、
それだけあなたが得られる
学びの数も多くなるわけです。

世界人口は約70億人。
あなたには70億人の先生がいる
ということです。

家でゴロゴロしてる時間があるなら、
休みの日は外に出てみてください。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

〇酸素ジム「ハイ〇ルチ」 [ヘルスケア]

藤沢社長メルマガシェアです。

低酸素ジム?
ちょっと魅力的ですよね!!

それではどうぞ!!
_____________________
低酸素ジム「ハイアルチ」
の忘年会に参加しました。

仕事の関係者との
コミュニケーションも楽しいですが、
こうして、
仕事以外の活動でご一緒する方と
親睦を深める機会は、
大いなる価値があります。

Inc.に、ちょうど、
このような記事がありました。

「仕事以外に夢中になれるもの」

を持つことで、

「5つの効果」

を得られるというものです。

1.クリエイティブな趣味を持つ人は、
 仕事のパフォーマンスもよい

 サンフランシスコ州立大学の研究結果で、
 絵を描くことや編み物など、
 様々なクリエイティブな趣味を持つ人は、
 仕事において「15-30%」成果が優れている


2.自信を高める
 イギリスの新しい研究によると、
 真剣に趣味に取り組むことで、
 自信が高められる。


 ただ、趣味と仕事が
 類似していない場合にのみ、
 有効であることを注意するべき。


3.回復力(レジリエンス)が強くなる

 デューク大学の心理学者
 パトリシア・リンヴィルは、
 自分が人生で演じる役が多いとわかれば、
 回復力が強くなるという研究結果を発表した。
 
 1つの分野で挫折を味わっても、
 他の分野で満足感を得て、
 自尊心を育むことができる。


4.もっと賢くなれる可能性がある

 エクササイズ、
 読書、楽器の演奏などは、
 知力を高めると言われている。

 ビデオゲームでさえ、
 決断力を向上させる。


5.マインドフルネスの実践に役立つ

 単なる皿洗いであっても、
 マインドフルネスな状態
 になり得ることが、
 研究によって裏付けられている。

 気持ちを集中させることを
 求められるような、
 何らかのアクティビティに
 取り組むことが重要。

以上の通りの解説で、
私は大変、腑に落ちました。

この5つのほとんどを、
低酸素に取り組む時に
実感しているからです。

・ノーベル賞を受賞した
 低酸素応答を実感しながら、
 効率の良い運動を継続することで、
 自信を高められる

・仕事で失敗があっても、
 思いっきり走ることで忘れ、
 心身ともに回復させられる

・午前中に走った日の午後は、
 良いアイデアがたくさん浮かぶ

・集中して走っている間は、
 瞑想状態にとても近く、
 心と頭がスッキリする

さらに、
30分の運動が2時間分の効能を生み、
時間を生み出すこともできますから、
もう1年半以上、病み付きになって、
通っているのです。

あなたも、
低酸素の運動を取り入れて、
この感動を味わいませんか?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。